美容系・医療光線脱毛

  • HOME>
  • 美容系・医療光線脱毛

医療光線脱毛について

医療光線脱毛について

当院では、脱毛効果と安全性が高く評価されるVIORA社が開発した最新の美容機器「IPL」を導入しています。「IPL」は、厚生労働省による薬事承認を受けている医療機器です。高い冷却機能を持ち、皮膚の温度上昇を抑えることができます。そのため、従来の脱毛機器よりも少ない痛みでお肌への負担も抑えることができます。また、1回の照射面積が大きく、スピーディーな治療が可能です。

医療脱毛がおすすめな方

  • ムダ毛を処理するのが面倒
  • エステ脱毛での効果が実感できない
  • 脱毛の際の痛みを軽減したい
  • 永久脱毛がしたい

施術の流れ

光線を使った脱毛は、成長期の毛のみに効果があります。そのため、四肢は4~7回・男性のひげは7~10回程度の施術をおこないます。治療ごとに毛が減っていきます。治療間隔は1か月~2か月半ごとです。

step01

ご予約

まずはご来院またはお電話で、ご予約をお願いします。

step02

カウンセリング

ご来院いただきましたら、まずはカウンセリングをおこないます。部位や患者さまのお肌の状態によって、施術に問題がないか診察します。

step03

施術前

施術の当日は毛を剃ってからご来院ください。背中などのご自身で手が届かない部位は当院にて無料で剃毛いたします。

step04

施術中

目を保護する眼鏡を着用していただき、照射をおこないます。

光線照射時は、ゴムで肌をはじいたような軽い痛みを感じます。剛毛部位・皮膚の薄い部位は、強い痛みを感じることがあります。

step05

施術後

施術後は保湿剤などを塗布し、スキンケアをおすすめします。基本的には1~2か月半の間隔で、5~10回の施術となります。

ご注意点

  • お支払いは現金のみです。
  • 自費診療の初診料として1,500円がかかります。
  • 必ず、当日に施術部分の毛を剃ってご来院ください。
  • 剃毛が不完全の場合、当院で剃毛する必要があるため、範囲によって500〜1,000円の別途料金をいただいております。
  • 2週間前までに毛抜きなどを使った自己処理をした場合、光線照射ができません。
  • 強い日焼けをされている場合は、照射できないことがあります。
  • 施術当日は、施術部位に日焼け止めや制汗剤をつけると効果が減少します。
  • まれに軽いやけど症状・水疱・色素沈着の症状が起こります。通常は時間経過で軽快します。
  • 肌の色が黒い方は、やけどのリスクが高くなります。
  • 剛毛部位・皮膚の薄い部位は、強い痛みを感じることがあります。

よくある質問

医療脱毛は安全ですか?

医師の管理のもと、お肌の状態・肌質・毛質に合わせて光線照射を設定し、丁寧に施術するため、安全に脱毛することができます。

万が一のトラブルがあっても、医師によってすぐに適切な処置ができます。

照射時間はどのくらいかかりますか?

「IPL」は、広範囲に光線を照射することができ、従来の脱毛器よりも短時間で施術可能です。

ひげやワキなど狭い範囲 5~10分程度
腕や足全体など広い範囲 20~60分程度

医療光線脱毛は痛いですか?

ゴムで肌をはじいたような軽い痛みがあります。照射部位によって痛みの程度は異なり、剛毛部は痛みが強いことがあります。

施術を重ね、脱毛が進むごとに痛みは軽減します。

脱毛できる部位を教えてください

当院では、以下の部位のほかはすべて施術可能です。

施術不可 髪の毛・眉下・鼻の中・粘膜面・VIO

どんな準備が必要ですか?

施術当日に、脱毛部位の毛を剃ってご来院ください。剃り残しがあると施術できません。丁寧に剃毛しましょう。

背中やうなじなど、ご自身で手が届かない部位は、当院にて無料で剃毛いたします。

脱毛期間中は毛を抜くことは避け、施術当日は日焼け止めや制汗剤などを塗らずにご来院ください。

通院回数はどれくらいですか?

医療脱毛は、エステ脱毛よりも非常に少ない回数で、永久脱毛できるのがメリットです。

患者さまによって回数は異なりますが、基本的には1~2か月半の間隔で、5~10回の施術となります。4~5回の通院で完了することもあります。

診療時間

診療時間 日・祝
9:00 – 12:30
16:30 – 19:30

休診⽇:土曜午後・日曜・祝日