- HOME>
- やけど
やけどについて

やけどは、熱い液体・金属・炎などに触れ、皮膚が損傷した状態です。薬品や電流によっても生じます。範囲や深さに応じて、適切な治療が必要です。やけどの深さはⅠ度・Ⅱ度・Ⅲ度の3つに分けられます。
やけどの分類
Ⅰ度のやけど
ヒリヒリする痛みや熱感を伴い、皮膚が赤くなる程度のやけどです。通常3~4日経てば赤みは引いていきます。通常、やけどの跡も残ることはありません。日焼けも、Ⅰ度のやけどです。Ⅰ度のやけどをしたときは、きれいな水で洗って湿らせた布やタオルで直接冷やすことが大切です。ただし、冷やし過ぎないよう気をつけましょう。
Ⅰ度のやけどであっても、念のため医療機関を受診して重症化を防ぐことをおすすめします。
Ⅱ度のやけど
強い痛みと、灼熱感あるいは知覚低下を伴い、皮膚に水ぶくれができるのがⅡ度のやけどです。Ⅱ度のなかでも浅いやけどと深いやけどがあります。Ⅱ度の深いやけどを負った場合は、2~3週間経っても皮膚が再生しづらく、なかなか治りません。
深さは、なかなか自分で判断できるものではありません。細菌などの感染することを防ぐためにも、医療機関を受診してきちんと検査し、適切な治療をおこないましょう。
Ⅲ度のやけど
もっとも深いⅢ度のやけどをすると、皮膚は硬く、白色・褐色・黒色などになります。水ぶくれはできず、痛みも感じないとされています。やけどが治っても皮膚は再生せず、ケロイドなどの傷跡が残ります。Ⅲ度のやけどになると、原則的に手術療法をおこなうことになります。
当院で対応できない重症を負った方は、信頼できる医療機関をご紹介します。なお、広範囲に重症のやけどを負った場合は迷わず救急車を呼びましょう。
やけどの後遺症について
Ⅱ度の深いやけどやⅢ度のやけどを負った場合は、瘢痕やケロイドなどのやけど跡が残ります。継続して紫外線を防ぐなど、やけど跡の治療が必要です。
また、さらに傷跡の盛り上がりやひきつれによって、指や手足が動かしづらくなるケースもあります。外科手術によって改善することもありますので、ご相談ください。
やけどの重症化について

目に見えて重度である場合に限らず、軽度に思えてもやけどの範囲が広ければ命に関わることがあります。やけどをした場所から細菌などが感染すると、菌の毒素で熱が出たり、熱傷創が深くなったりと、重症化していきます。
やけどをしたら、自己判断せず、専門医がいる医療機関を受診し、適切な治療をおこないましょう。