医院紹介

  • HOME>
  • 医院紹介

クリニック紹介

基本情報

医院名 医療法人 良花会 整形外科とくはらクリニック
院長 徳原 善雄(とくはら よしお)
住所 〒538-0052
大阪市鶴見区横堤3-6-40
診療科目 整形外科・スポーツ整形外科・リハビリテーション科・リウマチ科・美容外科
TEL 06-6912-7377
診療時間
診療時間 日・祝
9:00〜12:30
16:30〜19:30

※表は左右にスクロールして確認することができます。

休診日

土曜午後・日曜・祝日

アクセス
電車でお越しの方

大阪メトロ長堀鶴見緑地線「横堤駅」から徒歩6分

院内紹介

外観

大きな道沿いにある3階建てのクリニックビルで、ピンク色の大きな看板が目印です。入口のすぐ手前に自転車を駐車していただけます。専用の駐車場はございません。

受付

ご来院いただいたら、入ってすぐ右手にある受付にお声がけください。

待合室

受付のあとは、待合室でお待ちください。ゆっくりお待ちいただけるよう院内に多く椅子を設置しています。ウォーターサーバー、給茶機、多数のコミックスをご用意しています。

診療室

みなさまの症状をしっかりとお伺いし、迅速に適切な検査をおこなうよう努めています。お身体のことはもちろん、交通事故の際の保険手続きなども含め、気になることは遠慮なくご相談ください。

リハビリ室

広々としたリハビリ室で、理学療法士をはじめとするスタッフがみなさまの症状にあった治療をご提供します。安心して処置をお受けください。

初めての方へ

整形外科とくはらクリニックは、小さなケガや肩こり腰痛、骨折や捻挫、リウマチ治療やリハビリまで、幅広く対応しているクリニックです。

日常で感じる小さな痛み・不調・違和感があれば、どんなことでもまずは当院へお越しください。何科を受診したらいいかがわからないときにも、相談ができて安心していただける場所であれればと思っています。

一時的な痛み・我慢できる痛み・わずかな違和感・痛みのない腫れでも、大きな病気の前兆や初期症状であるケースもあります。少しでも気になることがあれば、お気軽にご来院ください。

診察の流れ

step01

受付

まずは、受付で保険証などをご提出いただき、問診票をご記入ください。他院からの紹介状などをお持ちの方は、合わせてお渡しください。

step02

問診・レントゲン撮影

医師による問診やレントゲン撮影をおこないます。現在の症状・今までかかった病気やケガ・生活習慣などをお伺いします。些細なことでも、不安があればお話しください。

step03

診察・診断

診察や検査結果をもとにした診断をおこないます。病気やケガの状況をきちんとお伝えします。わからないことはお気軽にお聞きください。

step04

治療説明と今後の計画

どのような治療をおこなうべきか、今後どれくらいの周期で通院が必要かなどをお伝えいたします。患者さま1人ひとりに合わせて、最適な治療方法をご提案いたします。

step05

治療の開始

治療方法が決定し、患者さまにご納得いただけたら、治療を開始します。改善や治癒に向けて、最後までサポートいたします。

よくある質問

専門医による治療

交通事故に遭ったら、どうすればよいですか?

まずは警察に届け出をしましょう。自賠責保険や任意保険への治療費を請求には、警察が発行する事故証明が必要です。

警察に連絡したら、当院にご連絡またはご来院ください。

交通事故のケガなども診てもらえますか?

当院は、全国交通事故治療院が認定する交通事故治療院です。これまで3,000名以上の交通事故治療を担当しています。

交通事故に対する的確な治療と安心して通院できる環境のご提供で、ケガの早期回復をサポートいたします。保険会社などに提出する診断書や後遺障害診断書の作成が可能です。

また、患者さまが安心して治療に専念できるよう、交通事故の法律問題に強い弁護士との強いパートナーシップによって法律問題のサポートもおこなっています。お気軽にご相談ください。

仕事中や通勤中のケガ(労災・通災)も治療できますか?

当院は、労災指定診療所です。仕事に関連するケガなどで受診された場合、以下の書類を提出していただければ無料で治療を受けられます。

業務上の災害の場合 療養補償給付たる療養の給付請求書(様式第5号)
通勤中の災害の場合 療養給付たる療養の給付請求書(様式16号の3)
転院の場合 変更届(様式6号用紙)

保険会社が薦める医療機関に通うべきですか?転院はできますか?

治療を受ける医療機関は、患者さまが自由に選べます。転院も自由です。転院される際は、まずは保険会社に通知してからご来院ください。

整形外科

どんな病気やケガで、整形外科を受診すればよいですか?

当院は、小さなケガや肩こり腰痛、骨折や捻挫、リウマチ治療やリハビリまで、幅広く対応しているクリニックです。日常で感じる小さな痛み・不調・違和感があれば、どんなことでもまずは当院へお越しください。

一般的には、関節・筋肉・骨・神経などの運動器と呼ばれる部位のすべての疾患やケガが整形外科の治療対象です。

薬や注射を避けることはできますか?

当院では、患者さまが納得できる治療をおこないます。

検査の結果を十分に説明したうえで、いくつか選択肢を提示させていただきます。その中から安心して進められる治療をおこないましょう。

ただし、状態によっては薬を服用しなければならないこともあります。まずは、一度お気軽にご来院ください。

定期的な通院が必要ですか?

1度の治療で完了することもあります。

しかし、慢性的な痛みやしびれなどがある場合、1か月〜2か月間隔で通院していただくことが多いです。骨折などのケガでは、初期は1週間ごとにご来院いただくケースもあります。

リハビリを受けられる方は、可能な限り多く通院していただくことをおすすめします。

リハビリで他の医療機関との併用はできますか?

リハビリ科がある他院であれば、主治医の方針に従い、通院している医療機関でリハビリをおこなうのがおすすめです。

しかし、リハビリ科がない他院と当院のリハビリ科を併せて通院していただくことは歓迎しています。まずは、お気軽にご相談ください。

外科治療

すり傷や切り傷なども診てもらえますか?

もちろんです。整形外科は、ほとんどの外傷を扱う科です。すり傷や切り傷などもお気軽にご受診ください。

整形外科が扱っていない外傷として、頭部・顔面の外傷や、心臓・肺・腹部・泌尿器・生殖器の損傷などがあります。脳神経外科・心臓血管外科・泌尿器科など、専門の科目を受診しましょう。ただし、何科にいけばよいかわからない場合は、まずはご相談ください。

やけど・肩こり・筋肉痛なども、整形外科で診てもらえますか?

はい、やけど・肩こり・筋肉痛などは整形外科で診ることができます。いずれの場合もまずはご来院ください。

つき指は引っぱって治してもよいですか?

つき指をしたら、引っぱってはいけません。骨折や関節が脱臼している場合があり、関節軟骨や靭帯に大きな損傷をもたらすおそれがあります。安静にして、医療機関を受診してください。

その他

どんな保険が使えますか?

社会保険・国民健康保険・老人保険・労災・自賠責・生活保護など、各種保険のお取り扱いをしております。特殊な保険にご加入の方は、まずはお問い合わせください。

診察の予約は可能ですか?

初診の方は、基本的にご予約を受けつけていません。直接ご来院ください。特別専門外来や検査などの場合は、診察後に予約を取らせていただきます。

待ち時間はどのくらいですか?

連休や祝日明けは、長くお待たせすることがありますが、なるべくスムーズに診察や検査をおこない、待ち時間を最小限にするよう努めています。

MRIを撮ってもらうことはできますか?

当院にはMRIを設置しています。予約が必要ですので、事前に予約を取って頂く必要があります。電話でも対応いたしますので事前予約をお取りください。

診療時間

診療時間 日・祝
9:00 – 12:30
16:30 – 19:30

休診⽇:土曜午後・日曜・祝日