- HOME>
- PRP療法
PRP療法について

PRP療法は、患者さま自身の血液から作る血小板が多く含まれる血漿を身体に注入することで、ご自身がもともと持っている修復力を使って損傷した組織や機能を、再生する医療法です。血小板は血液を固める働きのほか、組織の修復を促す成長因子を生成する働きを持ちます。PRPとは多血小板血漿のことで、血小板が多く含まれる血漿です。患者さまの細胞を採取・培養して、損傷部位に注入することで、自然な回復力を活性化させます。
PRP療法の適応疾患
PRP療法は、さまざまなケガや疾患の治療に用いられています。整形外科では次のような疾患に対応しています。
- 野球肘や野球肩
- テニス肘(外側上顆炎)
- ジャンパー膝(膝蓋腱炎)
- アキレス腱炎
- 肉離れなどの筋挫傷
- 肩腱板炎
- 変形性膝関節症
アメリカでは、スポーツ選手が多く取り入れています。田中将大選手や大谷翔平選手など日本のプロ選手も治療を受けました。
PRP療法の治療の流れ
step01
採血
まずは、約15ccの血液を採取します。採取量は献血(200cc~400cc)よりずっと少ないため、安心してください。
step02
PRP抽出
専用の機器で、採取した血液からPRPを抽出します。
step03
PRP注入
抽出したPRPを、患部に注入します。肉離れや腱炎では約2cc、関節炎では約3~6ccを注入します。
PRP療法の回数
PRP療法の回数は、決まっているわけではありません。とくに変形性膝関節症や関節炎の疼痛の緩和を目的とするケースでは、効果の現れ方に個人差があります。そのため、回数は人それぞれです。ただし、ヨーロッパにおいては変形性膝関節症のガイドラインで、1~3週間ごとに2~4回が推奨されています。
当院では通常、肉離れなどであれば1〜3回、腱炎など難治性のスポーツ障害であれば2〜3回の治療をおこないます。3〜6か月ほど経って痛みが再発した場合は、再度PRP療法をおこなうことをおすすめしています。
PRP療法の費用
PRP療法は現在のところ、自由診療の治療です。そのため、保険が適用されません。クリニックによって料金はさまざまですが、当院では、必要とする多くの患者さまにPRP療法を受けていただけるよう、費用を抑えてご提供しています。
また、当院では次世代PRPと呼ばれるAPSシステムも導入しています。PRP以上に高濃度な成長因子を抽出したもので、PRP以上に関節の痛みや炎症を軽減できると期待されています。
施術料金
変形性膝関節症(中年から高齢者の膝の痛み)
PRP療法(ACPシステム)
米国Arthrex社 | 49,000円(税込) |
---|
次世代PRP療法(APSシステム)
米国Zimmer Biomet社 | 290,000円(税込) |
---|
野球肘・野球肩・テニス肘(外側上顆炎)・ジャンパー膝(膝蓋腱炎)・肩腱板炎・アキレス腱炎・肉離れなどの筋挫傷
PRP療法(ACPシステム)
米国Arthrex社 | 49,000円(税込) |
---|
次世代PRP療法(GPSⅢ)
米国Zimmer Biomet社 | 98,000円(税込) |
---|
PPR療法をご希望の患者さまへのお願い

当院でPRP療法をお受けいただく場合、現金のみの取扱いとなります。クレジットカードはご利用いただけませんので、ご了承ください。
また、PRP療法については、基本的な知識を得たうえでご来院いただきますよう、お願いいたします。
PRP療法の詳細について詳しくご説明するには時間がかかり、多くの患者さまをお待たせすることになってしまいますので、PRP療法の詳細なご説明はお電話での対応も含めて、お断りさせて頂いております。誠に申し訳ありません。当院や他の医療機関のホームページや動画での解説をご覧いただき、ご納得いただいたうえで治療をご希望いただけますと幸いです。副反応やPRP施術後の注意事項については、きちんとご説明いたします。ご協力お願い申し上げます。
PRP療法についてのよくある質問
PRP療法のメリットとデメリットを教えてください
メリットとしては、患者さまご自身の血液で組織の修復を促すため、副作用が少なく効果を期待できることがあげられます。
デメリットとしては、自由診療であるため患者さまの治療費の負担が大きくなることがあります。また、治療効果に個人差があります。
PRP療法では、まったく副作用が出ませんか?
PRP療法によって副作用が起こることは、ほとんどありません。少ないですが、採血時には強くはないですが疼痛を伴います。
注入後は2週間程度、組織治癒のために炎症が起こり、疼痛が出るケースもあります。これは修復のための過程です。心配の必要はありません。
治療後、いつも通り活動しても大丈夫ですか?
治療当日は、激しい運動・飲酒・患部へのマッサージはお控えいただきます。PRP療法を関節内におこなった場合は、入浴もお控えください。翌日からは可能です。
治療後に痛みがなくなれば、スポーツも積極的におこなっていただけます。