- HOME>
- リハビリテーション科
リハビリテーション科とは

リハビリテーション科は、骨・関節・神経などに何らかの障害を負い、機能や能力が低下してしまった患者さまへの診断と評価をおこない、回復を促し、日常生活における自立や社会復帰を目指す科です。
当院では、日本整形外科学会認定のリハビリ専門医である院長が診断と指示をし、有資格者のリハビリスタッフによって、理学療法や運動療法をご提供しています。座る、立つ、歩くなど基本動作能力を回復し、維持や悪化予防をサポートいたします。
理学療法士
理学療法士(PT)は、座る、立つ、歩くなどの基本的な動作をおこなえるよう、筋力・バランス能力・持久力の向上をサポートする専門職です。ケガや疾患を改善して自立した日常生活や社会生活が送れるよう、運動療法や物理療法を用いて施術します。必要に応じて診察にも同席し、医師と理学療法士が一丸となって、患者さまの症状改善に努めます。
物理療法
物理療法は、温熱・超音波・低周波・電気などによる物理的な刺激で症状を軽減して、組織の回復していくリハビリです。
物理療法によるリハビリに期待できること
- 痛みを緩和する
- 傷の治癒を促す
- 筋肉や靭帯の緊張をほぐす
- 筋肉や靭帯のしなやかさを促進する
- むくみを解消する
- 体液循環を改善する
- 血行を促進する
- 精神的にリラックスする
- 運動療法の効果を上げる
運動療法

運動療法は、身体の運動によって身体機能を改善し、維持し、疼痛などの症状の軽減を図る法法です。手技を中心として、関節可動域訓練・ストレッチ・筋力増強運動・持久性運動などをおこないます。
運動療法によるリハビリに期待できること
- 体力や筋力がつく
- 柔軟性やバランス能力が上がる
- 心肺機能が改善する
- 基本動作や移動動作の能力を回復する
- 生活習慣病や肥満を予防する
- 筋萎縮や骨粗鬆症を予防する
- ストレスを軽減する