リウマチ科

  • HOME>
  • リウマチ科

リウマチ科とは

リウマチ科とは

リウマチ科は、関節リウマチをはじめとした関節疾患を中心に専門的治療をおこなう科です。関節・周囲の骨・筋肉が痛む病気全般をリウマチと言いますが、なかでも関節リウマチを患う方が多く、関節リウマチが進行すると、軟骨や骨が破壊されて関節の機能が損なわれてしまいます。免疫システムが自分自身の体の組織に過剰に反応することで発症・進行する疾患で、やがて関節が変形してしまいます。そのため、早期発見と早期治療をして進行を抑制することが重要です。
30~50歳代の女性に多く見られ、60歳以降に発症する方も少なくありません。気になる症状があれば、早めにご来院ください。

リウマチの初期症状

  • 朝起きると、しばらく手足がこわばっている
  • 手足にしびれがある
  • 手足に痛みがある
  • 身体がだるい
  • 食欲がない
  • 微熱がつづいている
  • 手の指がむくんでいる
  • お箸を使いづらい
  • 歯ブラシを持ちにくい
  • 服のボタンをかけにくい

関節リウマチの治療

薬物療法

関節リウマチ治療は基本的に薬物療法によっておこないます。非ステロイド性消炎鎮痛薬(NSAID)・抗リウマチ薬(DMARD)・ステロイド・生物学的製剤などによって、関節の腫れや痛みを抑え、関節破壊の進行を抑制します。

運動療法と物理療法

温熱・電気などの物理療法や、必要な運動によるリハビリテーションで、低下した運動機能の改善と治癒を促します。

手術
手術

薬物療法・運動療法・物理療法で十分な回復が得られない場合、手術を検討します。手術が必要な場合は、信頼のできる病院をご紹介させていただきます。

診療時間

診療時間 日・祝
9:00 – 12:30
16:30 – 19:30

休診⽇:土曜午後・日曜・祝日